20歳必見!おすすめクレジットカード7選|カード選びのポイントから作り方まで解説
20歳の誕生日を迎え、クレジットカードを作りたいと考えている人も多くいるはず。FPの阿部さんにインタビューし、「JCB CARD W」をはじめとした人気カード7枚を紹介します。選び方のポイントなども説明していくので、クレジットカード選びの参考にしてください。
【FP監修】20歳になったらクレジットカードを持つべき!
——今回は企業にアドバイスも行っている、ファイナンシャルプランナー1級の阿部さんに解説して頂きます。阿部さん、よろしくお願いいたします。

\実際のインタビューの様子/
——早速ですが、20歳でクレジットカードを作る時、どうしても怖さがつきまといますよね。実際20歳で、クレジットカードを作っても大丈夫でしょうか。

——なるほど、いつかは作らなければならないクレジットカードだからこそ、20歳の今、作った方がいいんですね。

結論!20歳に最もおすすめのクレジットカード|JCB CARD W

20歳に最もおすすめのクレジットカードは、年会費無料の万能カードであるJCB CARD W。ポイント還元率も1%と高く、特約店では最大ポイント還元10倍になります。

JCB CARD Wの詳細は後ほど、20歳におすすめのクレジットカード7選で紹介。下の赤いボタンからは、公式サイトもチェックできます。
JCB CARD W 公式サイト
20歳のクレジットカード選びで大切な5つのポイント
——20歳でクレジットカードを持つ場合、初めてのクレジットカードとなる方も多くいらっしゃると思います。どのように選べばいいでしょうか。

——ありがとうございます。クレジットカードを選ぶ基準は以下の5つです。
-
年会費が無料
-
ポイントが高還元
-
海外旅行傷害保険(利用付帯)が充実
-
学生向けカード
-
ライフスタイルに合っている
それでは、5つのポイントを詳しく解説していきます。
①年会費が無料
20歳の方は、年会費無料のクレジットカードがおすすめ。年会費がかかっていると、全く使わなくても支払いが発生し、特典やポイント還元が充実していても結果的に損する可能性があります。

もし年会費をかけてでも、より特典が豊富なクレジットカードをお探しであれば、以下のページで紹介している20代向けのゴールドカードをご検討ください。
②ポイントが高還元
クレジットカード選びにおいてポイント還元率は非常に重要。ポイントが貯まると、以下のようなメリットを受けられます。
-
家電や食料品などの商品と交換できる
-
商品券やギフトカード、割引券と交換できる
-
利用した料金の割引、キャッシュバックにつながる
-
マイルなど他のポイントに移行して使える
ポイント還元率は、一般的なクレジットカードであれば0.5%が妥当な数字。還元率1%を超えれば、高還元だと言われています。
また、クレジットカードによって特定のお店で買い物をすれば還元率がアップします。よく使うお店でのポイント還元率が高くなるカードを選ぶといいですよ。

③海外旅行傷害保険(利用付帯)が充実
海外旅行傷害保険(利用付帯)が付帯するのも、クレジットカードを持つメリットの1つ。旅行するたびに保険を契約する手間なく、クレジットカードを利用する、もしくは所有しているだけで保険の対象になるカードを選んでみましょう。

海外でトラブルに巻き込まれて入院する場合には、1日で数十万円支払わなければいけないことも。海外旅行傷害保険(利用付帯)の補償額や内容が充実しているかのチェックは欠かせません。

▼海外旅行好きの学生はこちらをチェック
④学生向けカード
20歳の学生なら、学生向けに発行されているクレジットカードを探しましょう。学生はカード発行会社にとって、長期的な顧客になりうるため重要な存在です。
そのため、特典や年会費など、様々な要素で年齢制限のないクレジットカードよりも優遇される可能性が高いわけです。
-
JALカードnavi|マイル還元率がJAL普通カードの2倍
JALカードnaviは、20歳におすすめのクレジットカード6選で詳しく紹介しています。

JALカードnavi 公式サイト
⑤ライフスタイルに合っている
クレジットカードにもそれぞれの特徴があります。自分のライフスタイルに合わせたカードを選ぶのがおすすめです。以下に20歳の生活に合わせたおすすめカードをまとめてみました。
-
街でショッピングが好きな方|JCB Wカード・三井住友カード(NL)
-
若いうちに思いっきり旅行したい方|JALカードnavi
-
ネットショッピングでポチるのが好き方|楽天カード
どれも20歳におすすめのクレジットカード7選で詳しく紹介しているのでぜひ検討してみてください。

20歳におすすめのクレジットカード6選
―――20歳でクレジットカードを作ろうと思っても、そもそもどんな種類のクレジットカードがあるのか知らない、という問題があります。

年会費無料でありながら、ポイント還元率や特典が優れている、使いやすいクレジットカードはこの6つです。
それでは、順番に6枚のクレジットカードを見ていきましょう。
①JCB CARD W

冒頭で書いたとおり、JCB CARD Wの魅力はなんと言ってもポイント還元率の高さ。特約店では、最大ポイント還元が10倍にもなります。
-
スターバックス:ポイント還元10倍
-
Amazon・セブンイレブン・ビックカメラ:ポイント還元3倍
-
etc......
18歳から39歳限定で発行できるため20歳の方も問題なく作れます。国際ブランドがJCBなので、海外の加盟店数が限定されることがデメリットになりますが、むしろ国内では特典が充実しているため、JCB CARD Wを選べば間違いないですよ。
【国際ブランドとは】
クレジットカードの発行元とは異なり、世界中でクレジットカード決済ができるシステムを提供している会社のことです。私たちは国際ブランドと提携しているお店でのみ、クレジットカードを使えます。

JCB CARD W 公式サイト
②三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、券面にカード番号がなくセキュリティ安心のクレジットカード。三井住友カード(NL)の他の特徴は3つです。
-
セブン-イレブン・ローソンなどの対象コンビニやマクドナルド等でスマホのタッチ決済で最大7%還元
-
スマホで使えるデジタルカードは最短30秒で発行可能
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
セブン-イレブン・ローソンなどの対象コンビニやマクドナルド等で、スマホのタッチ決済を利用すれば、最大7%還元を実現しているのが、三井住友カード(NL)の1番推せるところ。1人暮らしの方など、ファストフードよく利用する人は、三井住友カード(NL)の発行をおすすめします。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

-
新規入会&利用で最大最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の10%)プレゼント!
※期間限定ポイント(6か月)対象期間:2023年10月1日~
対象券種:プロパーカード+三井住友カードVISA(SMBC)
三井住友カード(NL) 公式サイト
③楽天カード

楽天カードは、楽天サービスをよく使う20歳の方におすすめのクレジットカード。楽天市場で買い物をすれば、ポイント還元率3%と高還元になるからです。
CMでも大胆に宣伝されている楽天カードは、多くの人が使っています。「みんなが使っているクレジットカードが安心」と思う人におすすめです。

-
新規入会&利用で5000円相当のポイントプレゼント!
楽天カードを受け取った時点で、新規入会特典として2000ポイントGET
楽天カードの初回利用で、カード利用特典として3000ポイントGET※1楽天ポイント=1円として様々なところで利用できます
楽天カード 公式サイト
④リクルートカード

リクルートカードはポイント還元率を重視する20歳の方におすすめのクレジットカード。なぜなら、基本還元率が1.2%とずば抜けて高還元であるためです。
また、リクルートのサービスをお得に受けられることも魅力の一つです。
-
ポンパレモールでの買い物で、リクルートカードを利用すればポイント還元率4.2%以上還元される
-
じゃらんでリクルートカード決済をすれば3.2%のポイントが還元される
リクルート系サービスを使う方、色々なシーンでポイント還元率の高いクレジットカードを探している方にリクルートカードは向いています。

リクルートカード 公式サイト
⑤JALカードnavi

JALカードnaviは学生のみ発行できる、マイルが非常に貯まりやすいクレジットカード。フライトの利用だけでなく、普段の買い物でもマイルが貯められるので陸マイラーにも人気があります。
-
100円の買い物につき1マイル貯まる(還元率1%)
-
特約店では還元率2%にアップする
-
入会後・毎年最初のJAL便への搭乗で1,000マイル獲得できる
-
JAL便に搭乗するたび、フライトマイルに加えて区間マイル+10%のマイルがもらえる
JALカードnaviで貯めたマイルは在学中は有効期限なし、卒業後も36ヶ月は保持できるため、失効するリスクが高くありません。旅行好きな学生には、イチ推しのクレジットカードです。
JALカードnavi 公式サイト
▼マイルについての詳しい説明はこちらをチェック
⑥セゾンブルー・アメックスカード

セゾンブルー・アメックスカードは25歳以下であれば年会費無料になるクレジットカード。ハイステータスで有名な国際ブランドのアメックスを無料で持てることは嬉しいポイントです。
-
国内外の旅行保険が自動付帯で最高3,000万円補償される
-
24歳以下は「セゾングラッセ」に登録すればポイント還元が6倍になる
手頃な価格でステータスの高いクレジットカードをお探しの人にセゾンブルー・アメックスカードは最もおすすめの1枚です。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 公式サイト
20歳でクレジットカードを作成する3つのメリット
——20歳だと現金決済でも特に不便は感じないですよね、実際、クレジットカードならではのメリットはありますか。

20歳でクレジットカードを持つメリットを3つ紹介します。
-
良好なクレヒスを積める
-
20歳はクレジットカードを作りやすい
-
20歳だから得られるサービスがある
それでは、一つずつ確認していきましょう。
①良好なクレヒスを積める
20歳からクレジットカードを使うことは、良好なクレヒスを積むチャンス。クレヒスがなければ、クレジットカードの申し込みだけでなく、将来的に住宅や車などのローンを組みたいときに返済能力をアピールしづらくなります。

クレヒスとはクレジットカードの利用履歴のこと。若いうちから利用金額を延滞や遅延、滞納なく返済を続けていき、良いクレヒスを積み上げていきましょう。

②20歳だから得られるサービスがある
20歳はカード発行会社にとって長期的に利用してもらえる可能性のある優良顧客なため、特別なサービスを受けられるクレジットカードが多くあります。
年齢制限のないクレジットカードは、若い間でなくてもいつでも発行できます。そのため、20歳だからこそお得になるクレジットカードをおすすめします。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 公式サイト
③20歳はクレジットカードを作りやすい
20歳は、収入に不安のある方でもクレジットカードを作りやすいです。
-
20歳の方は、カード発行会社からすれば長期利用につながる可能性の高い優良顧客であるため
-
20歳であればまだ社会人として働いている人が少ない年齢のため、アルバイトの方も審査に落ちにくいため
ゴールドカードなどハイステータスなものを除けば、アルバイトで定期的に一定の収入がある方は、クレジットカードは発行できるでしょう。

▼学生の審査の詳細はこちら
JCBカードW 公式サイト
クレジットカードを使う上で注意すべき3つのポイント
——クレジットカードを使って、お金の管理ができなくなるのではないか、と不安な方は、どのような点を気を付ければいいでしょうか。

それでは、クレジットカードを使いた時に20歳の方が注意したいポイントを紹介します。
-
リボ払いに気をつける
-
支払いの延滞や滞納に注意する
-
利用限度額を確認する
それでは、順に詳しく説明していきますね。
①リボ払いに気をつける
クレジットカードの返済方法の一つであるリボ払いは、しっかりと内容を理解してから使いましょう。なぜなら、返済額に手数料が発生するため、雪だるま式に借り入れが増えて返済できなくなる可能性があるためです。
リボ払いとは、以下の通りです。
-
毎月の返済額を設定し、その金額だけ返済する
-
未返済の残額には手数料が約18%発生し、翌月以降に支払う
手数料が発生することを知らずに、いつの間にか返済額が膨らんで困る利用者が多発しています。

②支払いの延滞や滞納に注意する
20歳でクレジットカードを利用する方は、支払いの延滞や滞納に十分注意しましょう。延滞や滞納はクレヒスに傷をつけます。

一度傷をつければ、信用回復するのに5年はかかると言われているので、利用金額は期日を守って返済していきましょう。
③利用限度額を確認する
利用限度額はクレジットカードを申し込む前からしっかりと確認しましょう。利用限度額を超えてしまえば、クレジットカードの利用ができなくなります。

20歳の学生であれば海外旅行での航空券やツアー料金など多額のクレジットカード支払いのあるタイミングで、利用停止されることがあります。利用限度額が低いと感じた場合は増額申請をしましょう。

JCBカードW 公式サイト
20歳必見!クレジットカードの作り方
ここでは、初めてクレジットカードを作る20歳の方に向けて、申し込み方法を解説していきます。

-
インターネットから申し込む
-
クレジットカードの作成に必要なもの
-
申し込みの流れ
それぞれ、順番に紹介していきますね。
インターネットから申し込もう

クレジットカードは以下3つの方法で作成可能です。
-
店舗で直接申し込む
-
書類を郵送して申し込む
-
インターネットから申し込む
クレジットカードはインターネットからの申し込みをおすすめします。

店舗であれば足を運ぶ必要がありますし、郵送であれば時間がかかってしまいます。また、書類を取り寄せる必要のあるクレジットカードも存在します。
クレジットカードの作成に必要なもの
クレジットカードの作成に必要なものは以下の3つ。
事前に用意しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 金融機関の口座
- 学生証(学生の場合のみ)
本人確認書類は顔が入った証明書を用意すれば問題ありません。もし上記の書類がない場合は、健康保険証もしくは住民票(6ヶ月以内に発行したもの)のコピーでも可能です。
ただ、その際には公共料金の劉秀書など現在の住所を証明できる書類も一緒に提出しなければいけません。
申し込みの流れ
クレジットカードを申し込むときの流れは下記のとおりです。申し込み方法はインターネットからがおすすめです。
- 申し込む方法を決める
- 必要な情報を入力する
- 審査結果を待つ
- カードが届く
カードが届くまでの期間は、カード発行会社によって異なります。一般的には1週間〜2週間を目安に自宅に郵送されるので、届いたらカードの名前に間違いがないことをしっかり確認しましょう。

JCBカードW 公式サイト
▼審査手順について詳しく知りたい方はこちら
20歳の誕生日を迎えたらクレジットカードを作ろう!
20歳でクレジットカードを作るなら、若者や学生限定のカードが一番おすすめです。年齢制限のないクレジットカードと比べて、特典や年会費が充実しているケースが多数あるためです。
また、迷ったらJCB CARD Wや三井住友カード(NL)のような長期的に使いやすい万能なクレジットカードを発行しましょう。将来的にゴールドカードの発行もしやすくなり、おすすめのクレジットカードです。

JCBカードW 公式サイト
