【申込者に調査】JCBゴールドの審査難易度を解説!落ちた人との差や審査時間も紹介
jcbゴールドに申し込みたいけど審査が不安な方に朗報です。年収は300万円がボーダーでそれほど厳しい審査ではありません。またこの記事では審査に通るコツや審査に落ちた人の対策まで紹介しています。jcbゴールドが気になる方必見です。
【前提】JCBゴールドの申し込み条件は20歳以上で収入があること

JCBゴールドの審査難易度を詳しく解説する前に、まずは申し込み条件を確認しましょう。
-
20歳以上の方 ⚠︎学生は除く
-
本人に安定継続収入のある方
30歳以上など年齢制限を設けているゴールドカードも多い中、JCBゴールドは20歳から発行可能。20歳の平均年収は270万円程度ですから、他のゴールドカードと比べると特別高い年収は求められていないといえます。
またJCBゴールドの審査は最短5分で完了するので、申し込み条件が合えば受けてみましょう。
\申し込みはこちら/
ディズニーJCBゴールドも審査難易度は変わらない!

ディズニーキャラクターの券面が可愛いと人気のディズニーJCBゴールド。ディズニーJCBゴールドはJCBゴールドの券面がディズニーデザインになり、ディズニー関連の特典がプラスされたもの。
基本的な機能はJCBゴールドと変わらないので、同様に審査難易度もJCBゴールドと同じだと思われます。
\申し込みはこちら/
【審査通過者のリアルな実態】JCBゴールドの審査基準
▼ 数字でわかる!JCBゴールドの審査基準 ▼

それぞれの情報について1つずつ見ていきましょう。
年収
年収300万円未満でも審査に通過している人が2人も。年収300万円未満の方も審査通過の可能性は大いにあります。特に年収300万円以上ある方は怖がる必要はありません。
年齢・勤続年数
平均年齢は38歳と少し高めですが、最年少は23歳。年齢が低くても、20歳以上であれば審査には問題ありません。また8人中2人の勤続年数が1年でした。勤続年数が短いからといって審査に不利になるということはないようです。

職種
上場企業か非上場企業かの違いは出てきますが、審査通過者は会社員が多め。公務員や医師などの特別な職業についていなくても、会社に勤めている正社員なら審査に通る確率は高いでしょう。
派遣社員でも審査に通っている人がいるので、派遣社員だから諦めようと思っている人も、まずは挑戦してみることをおすすめします。
\申し込みはこちら/
JCBゴールドの審査通過のためにやっておきたい3つのこと
JCBゴールドは比較的作りやすいカードとではありますが、必ず審査に通るわけではありません。今から紹介するコツを押さえて審査に通過する可能性を少しでも高めていきましょう。
-
キャッシング枠を0に設定
-
JCBカード利用実績を作る
-
多重申し込みを回避
それでは1つずつ解説していきます。
①キャッシング枠を0に設定
まず確実にゴールドカードの審査を通りたいのであれば、カードのキャッシング枠を0(ゼロ)にすることをおすすめします。
キャッシング枠というのはカードローンとして現金を借りられる限度額ということになり、このキャッシング枠は法的に規制されている「総量規制」に直接関連する額となります。

総量規制とは年収の3分の1を超える金額は借りられないという規制のため、もしその時点でほかのカードなどでこの枠を使っていると、新たに作るゴールドカードの審査は通りません。
またカード会社がお金を肩代わりする必要がないので、負担が少ない分支払い能力があるかどうかの審査はそこまで厳正なものにはなりません。

②多重申し込みを回避

多重申込というのは、短期間にたくさんのカードを申請している状態のこと。多重申込はいかにも「お金に困っていて、複数のカードを使ってその場をしのごうとしている」とカード会社から見られてしまいます。
カードの申し込み状況も、カードのブランドを超えて情報が共有されていることも。

\申し込みはこちら/
③JCBカード利用実績を作る

カードを作る際の「信用」を付けるために一番有効な手段が、カードの利用実績を積み重ねること。
JCBゴールドカードを作りたいのであれば、まずはJCB一般カードを作り期限を守って返済することで、JCBからの信頼が得られるようになります。
\申し込みはこちら/
JCBゴールドの審査時間や審査状況の確認方法
申し込んだけど結果がなかなか届かなくて不安な人もいるでしょう。

審査は最短5分で、自宅には約1週間で届きます。他のカードと比べ審査・発行時間は短いですが、1週間かかる場合も。
本人確認に時間がかかっていたり、カード申請者が多くて審査が回っていなかったりと原因は色々考えられます。

審査状況はwebで確認できる!
審査結果がなかなか来なくて不安な人は、JCB公式の入会ボックスから審査状況を確認できます。

審査状況を確認するためには申し込み完了メールに添付されている受付番号と、申し込み時に自分で設定したキーワードが必要です。判定状況は4段階で表示されます。
▼入会メッセージボックスの判定状況

入会判定状況が「発送準備完了」になると、「発送準備完了のお知らせ」ページで以下の3つのことが確認可能に。
- カード発送日
- 配送業者
- 追跡番号(お問い合わせ番号)

【通過者と落ちた人を比較】JCBゴールドの審査に落ちる原因
上の表から考えられる原因は以下の3つです。
- 安定した収入とみなされなかった
- クレジットカードの利用履歴が少ないスーパーホワイト
- 多重申し込み
それでは1つずつ見ていきましょう。
①安定した収入とみなされなかった
Eさんの落ちた原因は職種だと考えられます。年収は300万〜500万円と基準はクリアしているはずなので、単純にパートという仕事に安定性を見出されなかったのでしょう。
②クレジットカードの利用履歴が少ないスーパーホワイト
Fさんは今までクレカを作ったことがなく、JCBゴールドが初めて申し込んだカードです。クレジットカードを利用したことがないと利用履歴で支払い能力を判断しているカード会社は、その人が信用できる人かどうかを判断できません。

しかしクレカの利用実績(クレヒス)がなくてもクレジットカードは発行可能。

▼アルバイトでも通りやすいクレジットカードは以下の記事を参照▼
③多重申し込み
Gさんは上場企業の社員でクレヒスも4年間滞納なく、職種もクレヒスも申し分なし。しかし審査は通過せず。おそらくすでに9枚のカードを所持しており、多重申し込みと認識されたのでしょう。
短期間で複数のカードを申し込んだりクレカを多く利用していたりすると、「お金に困っている人」と判断され審査に通りづらくなります。

調査から考えられる審査落ちの原因は以上の3つですが、他にも考えられる原因がいくつかあります。以下の3つにも注意してみてくださいね。
- 支払いを滞納した経験がある
- 情報漏れや入力内容に嘘がある
- 借入額が大きい
1つずつ解説していきます。
④支払いを滞納した経験がある

クレジットカードの審査で一番大切なのは、カード会社からの信用です。支払いを滞納すると支払い能力がない怠惰な人だと判断され信用を失います。

クレヒスに自信のない人は今のカードを1,2年ほど使用して、信用を取り戻してからチャレンジしましょう。
⑤情報漏れや入力内容に嘘がある

申し込み情報に漏れがあると、本人確認が十分に行えず審査に落とされる可能性があります。
また自分をよく見せようと嘘の情報を入力するのはやめましょう。申し込んだ人の情報はカード会社を超えて共有されているので、嘘は必ず見抜かれてしまいます。

⑥借入額が大きい
借入額が大きいと、支払い能力やお金の管理能力を疑われカード会社からの信用を得られません。先ほども言ったように、クレジットカードの審査にはカード会社からの信頼が何よりも大事。

\申し込みはこちら/
JCBゴールドの審査に落ちたら6ヶ月後に再チャレンジ!
クレジットカードの審査に関する個人の情報は、多くのカード会社が共有する信用情報機関に6カ月間残ります。JCBゴールドの審査に落ちてしまった人は、申し込み情報が消える6カ月後に再チャレンジしましょう。
その際2つのことを意識しましょう。
-
キャッシング枠はなしで申し込むこと
-
情報に不備がないか必ず確認すること
今から始められることも!JCB一般カードなどを申し込んでJCBの信用情報を積むとより審査に通りやすくなりますよ。
インビテーションを狙うのもアリ!

再チャレンジでも審査に落ちてしまいそうで不安な人は、JCB一般カードでインビテーションを待つのも一つの選択肢。
JCBゴールドへのインビテーション狙いでJCB一般カードに興味を持つ人もいるようです。たしかに年間100万円利用することは難しいことではありません。

20代ならJCBゴールドエクステージの申し込みも考えよう!

JCBゴールドエクステージは、20代のために新しくわざわざ作られたカード。JCBを長く使ってくれそうな若い層を吸収するためなので、年収を細かくみたりはしないでしょう。
JCBゴールドより作りやすく年会費も安いので、20代の方はJCBゴールドエクステージもご検討ください。
\申し込みはこちら/
▼JCBゴールドエクステージの詳細はこちら▼
JCBゴールドカードの3つのメリット
JCBゴールドカードには勇気を出して審査に挑戦する価値があるほど、魅力がたくさん詰まっています。今からJCBゴールドのメリットを3つ紹介します。
- ポイントの有効期限が長い
- 旅行やグルメに関する特典が豪華
- JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションが狙える
1つずつ紹介していきます。
①ポイントの有効期限が長い
ポイントを頑張って貯めていたのに、有効期限が切れて使えなくなってしまった人はいませんか。ポイントを使えばお得に手に入れられたはずなのに、もったいないですよね。
JCBゴールドのポイント有効期限はなんと3年!有効期限が1年間のクレジットカードが多いので、3年の有効期限はかなり魅力的です。

②旅行やグルメに関する特典が豪華

JCBゴールドは旅行好きやグルメの方にはぴったりのカード。
国内の主要空港、およびハワイ ホノルルの国際空港にあるラウンジを無料で利用可能で、また高級レストランを20%オフで予約できます。さらに最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯。

③JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションが狙える

JCBゴールド ザ・プレミアは完全招待制のカード。JCBゴールド保有者にしかメールは届きません。
-
1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用可能
(JCBゴールドは利用時にUS32ドルかかる。) -
日本各地のホテル・旅館に安い値段で宿泊できる
-
京都駅ビル内にあるカード会員専用のラウンジが使用できる
-
有名レストランをオンラインで簡単に手配可能
-
etc.....
JCBゴールド ザ・プレミアを手に入れるためにはJCBゴールドを持つしかありません。JCBゴールド ザ・プレミアに興味のある方は、ぜひJCBゴールドカードに申し込んでインビテーションを狙ってみてください。
\申し込みはこちら/
▼JCBゴールド ザ・プレミアの詳細はこちらの記事をチェック!▼
JCBゴールドカードの2つのデメリット
JCBゴールドカードはメリットだけではありません。もちろんデメリットもあります。申し込む前にデメリットもしっかりと把握しておきましょう。
- ポイント還元率があまり高くない
- 年会費がやや高め
それぞれ説明していきます。
①ポイント還元率があまり高くない
JCBゴールドの還元率は0.50%~5.00%※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
ポイントをたくさん貯めてお得に生活するなら、還元率は高いに越したことはありません。ポイントの貯まりやすさを重視する方にはJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD Wの基本還元率は1.0%!基本還元率0.5%のクレジットカードが多い中、還元率1.0%はかなり高いと言えます。

また特約店ではさらに還元率アップ。
JCB CARD Wは普段使いしているだけで自然とポイントが貯まっていくカードです。還元率に関してやその他の魅力をもっと知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

\申し込みはこちら/
②年会費がやや高め
JCBゴールドの年会費は11,000円(税込)。少し高いと感じる人も多いのではないでしょうか。

20代には上記で紹介したJCBゴールドエクステージもおすすめ。年会費は3,300円(税込)で質の良いサービスを受けられる、非常にコスパの良いカードです。
\申し込みはこちら/
年会費の安いゴールドカードを探している人は、以下の記事も覗いてみてください。
JCBゴールドの審査に過度な不安は必要ない!勇気を持って申し込もう
申し込み条件からの考察や実際の調査から分かるように、JCBゴールドは予想より遥かに安心して申し込めるカード。
JCBゴールドに興味のある方、または一度落ちてしまたけれど諦めきれない方はコツや注意事項を押さえて審査に挑戦してみてください。
\申し込みはこちら/
