18歳成人❘親の同意なし作れるおすすめクレジットカードを徹底解説
2022年度より成人年齢が18歳に引き下げられたため、18歳でも親の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。当記事では18歳におすすめのクレジットカードはもちろん、クレジットカードの仕組みや作り方、審査に通るコツまで具体的に説明しています!
▼ひと足先に18歳におすすめのクレジットカードをチェック!
【成人年齢が18歳に】初めて作る人向け!クレジットカードの仕組みを解説

2022年度より18歳でも親の同意なしでクレジットカードを作れるようになりました。18歳になってクレジットカードを作ってみたいけど少し不安という方のために、まずはクレジットカードの仕組みを説明します。

私たち利用者が街のお店やネットショッピングなどでクレジットカードを使うと、その料金はクレジットカード会社が一時的に払ってくれます。そして1ヶ月経つと、使った金額がまとめてクレジットカード会社から利用者に請求されるというシステムです。
クレジットカード1枚であらゆる場所で決済可能なのでとても便利なのですが、使いすぎには注意しないと1ヶ月後に大量の請求がきてしまいます。

▼ひと足先に18歳におすすめのクレジットカードをチェック!
18歳以上の大学生は気をつけたい!クレジットカードの3つ注意点

実際に18歳以上の方がクレジットカードを作るときに、必ず気をつけておきたい注意点は3つ。
- 高校生は基本的にクレジットカードを作れない
- リボ払いはしない方が良い
- 虚偽申告は絶対NG
ひとつずつ見ていきましょう。
①高校生は基本的にクレジットカードを作れない

結論から言うと、ひとつの例外を除き、高校生はクレジットカードを作れません。
また、未成年がクレジットカードを作るには親の同意が必要です。親に内緒で発行しようとしても、確認の電話や書類などが来るので、しっかりと親に相談してから作りましょう。

ただし、後にも紹介するイオンカードだけは、高校卒業年度の1月1日以降から申し込みできるので、高校3年の1月から作ることができます。
\申し込みはこちら/
②リボ払いはしないほうが良い

18歳の方や初めてクレジットカードを作る方は、リボ払いはしないようにしましょう。
リボ払いとは、高額な商品を買った時に、毎月一定の金額を払い続けることで返済していく支払方法です。
リボ払いでは支払利息が発生するので、買った金額を全額支払い終わるのが後になればなるほど支払利息が増えてしまいます。さらに支払手数料もかかるので結局買った商品の値段以上の金額を支払うことになるので、もったいないですね。

③虚偽申告は絶対NG

言うまでもく、嘘の申告はNGです。
すぐにもしくは後に嘘が判明して信用を失います。利用者の情報は、全クレジットカード会社で共有されているため、一度でも虚偽申告をした場合、別のクレジットカードを作る際などの様々な場面で、将来不便が付きまとうことになります。

親の同意なしで作れる❘18歳以上の大学生におすすめのクレジットカード6選

ここからは、18歳以上の方が初めて作るのにおすすめのクレジットカードを厳選して6枚紹介していきます。
-
JCBカードW / JCBカードW plusL
-
三井住友カード(NL)
-
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
-
dカード
-
楽天カード
-
イオンカードセレクト
1枚ずつみていきましょう。
①JCBカードW / JCBカードW plusL

JCBカードWは年会費が永年無料で還元率の高い、非常にお得なクレジットカード。18歳から39歳の方しか発行できないので、大人になってからお得さに気づいても手遅れです!
基本還元率が1.0%と高いうえに、以下の画像のようにOki Dokiランドというサイトを経由してネットショッピングをすると、なんと最大20%のポイント還元率が実現されます。

また、amazon・スターバックス・セブンイレブンなど毎日使うお店やサイトでも、最大10倍のポイントが貯まるので、初めてのクレジットカードにはもったいないほどお得なクレジットカードです!

JCBカードWについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください!
\公式サイトから詳細をチェック!/

そして女性の方は、JCBカードW plusLがさらにお得です。
JCBカード W plusLはデザインがオシャレなだけではなく、女性向けのJCB LINDAというサービスを展開しています。毎月10日・30日をLINDAの日として、ルーレットを回すだけでで2,000円分のギフトカードが当たるチャンスや、コスメやネイルなどの優待や割引特典も受けられます。

\公式サイトから詳細をチェック!/
②三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、カード画像とNL(ナンバーレス)という名前の通り、カード面に番号等の情報が記載されていないので安心して使えます。
またセブン-イレブン・ローソンなどの対象コンビニやマクドナルド等でのスマホのタッチ決済を利用すれば、なんといつでも7%のポイント還元が受けられます。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

-
新規入会&利用で最大最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の10%)プレゼント!
※期間限定ポイント(6か月)対象期間:2023年10月1日~
対象券種:プロパーカード+三井住友カードVISA(SMBC)
\公式サイトから詳細をチェック!/
③セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカンエキスプレスカードはなんといってもステータスが高いのが特徴です。
ステータスの高いカードは審査が厳しかったり年会費が高かったりと、それなりの難点があるのが普通です。しかしこのセゾンブルーアメックスカードは、26歳までなんと年会費無料で発行できます。

通常還元率は0.5%と一般的ですが、海外では還元率が2倍になったり、最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険がついていたりと、旅行をする際にお得なカードになっています。
さらに、以下の画像のように、いつものネットショッピングで、最大で通常の30倍のポイントがもらえるので、ポイント面も充実です。

▼セゾンブルーアメックスの詳細記事はこちら!▼
\公式サイトから詳細をチェック!/
④dカード

dカードは、docomoユーザーなら必ず持っておきたいクレジットカードです。
dカードは年会費が永年無料で基本還元率が1.0%と高いうえに、ポイントUPモールというサイトから買い物をすると還元率が1.5-10.5%になるなど、初めてクレジットカードを作る方にとってもポイント貯めやすい1枚となっています。

学生の方は、以下の記事で学生とdカードの相性の良さを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
\公式サイトから詳細をチェック!/
⑤楽天カード

楽天カードはとにかくポイントを貯めたい方におすすめしたいクレジットカードです。基本還元率が高いのはもちろん、楽天市場での買い物で還元率がずっと3.5倍以上で使えます。

さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というサービスでは、対象の条件をクリアすると、使えば使うほどポイントが貯まり、なんと最大で15倍のポイントをもらえます。
そして対応している国際ブランドもとても多く、国内はもちろん世界中でも、楽天カードが使えなくて困ることはまずないです。

-
新規入会&利用で5000円相当のポイントプレゼント!
楽天カードを受け取った時点で、新規入会特典として2000ポイントGET
楽天カードの初回利用で、カード利用特典として3000ポイントGET※1楽天ポイント=1円として様々なところで利用できます
\公式サイトから詳細をチェック!/
⑥イオンカードセレクト

冒頭でも紹介したイオンカードセレクトは、基本還元率こそ高いとは言えないものの、イオンカードのポイントモールを経由した買い物で、最大8%のポイントが還元されます。
さらに、毎月20日・30日は様々な商品が5%OFFになるお客様感謝デーをはじめ、毎月決まった日にちのキャンペーンだけで1ヶ月で6日以上も行なっています。

\公式サイトから詳細をチェック!/
成人した18歳以上の大学生必見!特典目白押しの学生専用クレジットカード

18歳の方の中には、大学に進学する方も多いと思います。そこで、ここからは学生しか作れないとてもお得なクレジットカードを紹介していきます。学生のうちからお得な生活を送りましょう!
-
JALカードnavi
-
学生専用ライフカード
1枚ずつ見ていきましょう。
①JALカードnavi

JALカードnaviはJALマイルを貯めたい方はもちろん、飛行機で旅行に行きたい学生の方には1番おすすめできるクレジットカードです。
通常のJALカードと比べて基本還元率が2倍なうえ、毎日の買い物と飛行機の搭乗どちらでもJALマイルを貯められます。
Twitterの口コミでも評判が良いことがわかりますね。
そしてJALカードnavi限定の減額マイルキャンペーンでは、なんと通常の半分以下のマイル数で旅行ができます。例えば、通常は15,000マイル必要な羽田-那覇間の往復が、JALカードnavi会員の方はわずか6,000マイルで搭乗できるのです。
さらに、入会しただけで2,000マイルがもらえるので、マイルでの旅行は学生でも夢の話じゃないですね。

▼JALカードnaviの詳細記事はこちら!▼
\公式サイトから詳細をチェック!/
②学生専用ライフカード

学生専用ライフカードは、海外旅行が好きな学生におすすめです。海外での利用額の3%がキャッシュバックされるほか、カードを持っているだけで最高2,000万円の海外旅行傷害保険が適用されるなど、安心でお得に海外で利用できます。
基本ポイント還元率は低いですが、ポイントアッププログラムが豊富で、入会後1年間は1.5倍・誕生日の月は3倍・会員限定のショッピングサイト「L-Mall」での買い物は最大でなんと25倍のポイントがもらえます。

\公式サイトから詳細をチェック!/
クレジットカードの作り方と18歳でも審査に通るコツを紹介

ここからは、クレジットカードを初めて作る方のために、受け取りまでの手順と審査に通りやすくなるコツを紹介します。
クレジットカードの作り方
クレジットカードを申し込む方法は、大きく分けて郵送とネット申し込みの2通り。ここでは、圧倒的に便利で早いネット申し込みを前提に説明します。
-
STEP1申し込み
-
STEP2審査
-
STEP3発行・受け取り
まずは公式サイトから必要事項を記入し、カード会社に情報が送信されると、審査の段階に移ります。
審査と聞くと、ちゃんとした収入がないと通らないのではないかと不安になる方もいるかも知れません。しかし審査をすることでカード会社が知りたいことは、「返済能力があるかどうか」です。
学生は被扶養者なので、アルバイトなどをしていなくても問題なくクレジットカードを作れます!

審査に通ると、STEP1で登録した住所にクレジットカードが郵送されます。クレジットカードによっては、ここで本人確認が必要になるものもあるので、本人であると証明できる物を用意しておきましょう。
クレジットカードの発行に必要なもの
クレジットカードを作る際に必要なものは基本的に以下の2つです。
- 本人名義の銀行口座
- 本人確認書類
本人名義の銀行口座はクレジットカードの引き落とし先として必ず登録する必要があります。本人確認書類はクレジットカードを受け取る際に必要で、免許証・パスポート・保険証等を準備しておきましょう。
この他にも、電話番号・住所などの基本情報、そして申し込み者が未成年の場合は親の同意も必要です。

18歳でもクレジットカードの審査に通る2つのコツ
学生は多額の収入を求められているわけではないので、基本的に審査に落ちることは少ないですが、注意すべき点を2つ紹介します。
①一度に2枚以上申し込まない
クレジットカードを作る際は、同時に2枚以上申し込まないようにしましょう。
同時に申し込むと、「手持ちのお金が少なく焦っている」と思われてしまい、審査に悪影響が出る可能性があります。

②キャッシング枠は申し込まない
クレジットカードには、毎日の買い物に使う「ショッピング枠」と現金を借りられる「キャッシング枠」の2つがあります。
圧倒的に使う機会が多いのはショッピング枠ですが、問題なのはキャッシング枠です。クレジットカードを作る際にキャッシング枠を高額に設定してしまうと、カード会社から「お金がなくて今すぐに現金が欲しい人」だと思われてしまい、審査に悪影響が出る可能性があります。

18歳でクレジットカードを作る3つのメリット

ここからは、若いうちからクレジットカードを作るメリットを順に紹介していきます。
- 早くからクレヒスを築ける
- 学生はとにかくお得!
- ゴールドカードも夢じゃない!
ひとつずつ見ていきましょう。
①早くからクレヒス築ける
「クレヒス」とは「クレジットヒストリー」の略で、カード所持者の過去の信頼を表します。クレヒスはなにより返済能力があるという証拠になるので、早いうちからクレヒスを築けるのはとても大きなメリットです。
しかしクレジットカードはシステム上、後払いとなるので、使いすぎて支払いが遅れることが絶対にないようにしましょう。クレヒスは全カード会社で共有されていて、一度傷つくと取り返しがつかないことになるので注意しましょう。

②学生はとにかくお得!
学生専用のクレジットカードはほとんどが年会費無料なだけでなく、ポイントもお得に貯まり、旅行保険までついているクレジットカードが多いです。
年会費無料ということは、クレジットカードを作って結局使わないということになっても、損することはありません。

③ゴールドカードも夢じゃない!
若いうちからクレジットカードを作っておくと、将来社会人になった時にゴールドカードなどの、ステータスが高いカードを持ちやすくなります。これはクレヒスが築けているからこそできることです。

18歳で初めてクレジットカードを作る際によくある質問

質問①口座残高以上の金額を使ってしまったらどうなるの?
A. 支払い遅延となり、クレヒスが傷つきます。
カード会社から該当するクレジットカードの利用を停止されたり、支払い遅延が何度も続くと限度額を引き下げられたりする可能性があります。また、遅延損害金を支払わせられる場合もあるなど、信用はガタ落ちです。
質問②クレヒスが傷つくとどんな問題があるの?
A. 将来新たにクレジットカードを作る際に審査に通りにくくなるほか、住宅ローンを組む時などにも支障が出る場合があります。
クレヒスはその人の金銭的な信用を表すので、クレジットカードを新しく作るときはもちろん、大きな買い物をしてローンを組むときなどにも影響が出る恐れがあります。

18歳で成人した今がチャンス❘クレジットカードでお得な生活を

当記事では、18歳の方や若い大学生の方におすすめのクレジットカードを紹介してきました。
若いうちからクレジットカードを発行・利用して損なことはないので、ぜひ今のうちからクレジットカードを使ってお得な生活を送りましょう!
