【FP監修】新社会人はクレジットカード必須!おすすめカードや作るタイミング徹底解説
新社会人におすすめのクレジットカードをお探しですね?結論から言えば、イチ推しは「JCBカードW」です!この記事では、その根拠とともに他の魅力的なカード6枚と新社会人が選ぶ際のポイントも紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。
新社会人に1番おすすめなクレジットカード
-
JCBカードW
【FPインタビュー】新社会は今がクレジットカードを作るベストタイミング!
───春から新社会人になり、クレジットカードを持とうと検討している方もいるはず。今回はFP1級の阿部さんに監修をお願いしています。


社会人になると、学生の頃に比べて、使う金額が大きくなります。クレジットカード決済は安全にお金を取引できるため、新社会人になった時がクレジットカード検討のタイミングです。
20代なら圧倒的におすすめなJCBカードW


JCBカードWは、新社会人にもっともおすすめなクレジットカード。国際ブランドJCBが将来的な顧客を見込んで18歳〜39歳の若者限定カードとして発行しているだけあって、普通ではあり得ないほどのスペックを誇ります。
JCBカードWの1番の魅力は、ポイント還元率がアップする特約店が、新社会人がよく使うお店ばかりである点です。
───阿部さんがJCBカードWが最強だと思う理由は何ですか?

-
スターバックス:10倍
-
Amazon:3倍
-
セブンイレブン:4倍
───どれも頻繁に使うって方、沢山いらっしゃると思います!生活に便利なカードなんですね。

JCBカードWの魅力は、後ほど詳しく説明しているので、気になる人はチェックしましょう!
JCBカードW 公式サイト
新社会人がクレジットカードを持つべき6つの理由
───どうして新社会人になったらクレジットカードをすぐ作った方が良いのですか?

ここでは新社会人にクレジットカードをおすすめする理由を6つ紹介します。
- 若者限定のサービスを受けられる
- ポイントが貯まり毎日の買い物がお得になる
- お金の管理が簡単になる
- 支払いを後回しにできる
- 良好なクレヒスを積める
- キャッシュレス払いができる

クレジットカードを探している方は、おすすめクレジットカード7選をご覧ください。
①若者限定のサービスを受けられる
20代の新社会人であれば、若者限定のサービスを受けられるため非常にお得。例えば、クレジットカードによっては以下のような特別なサービスが用意されています。
- 年齢制限つきで年会費が無料になる
- ポイント還元率が2倍になる
25歳以下であればセゾンブルー・アメックスは年会費無料です。新社会人が優遇される理由は、長期的な顧客になる可能性が高いと判断されているためです。

②ポイントが貯まり毎日の買い物がお得になる

家賃も食費も自分で支払うようになる新社会人の人は、増加する支出をクレジットカードで支払ってポイントをたくさん貯めましょう。

④支払いを後回しにできる
クレジットカードとは、利用者の信頼をもとに買い物をカード会社が前払いしてくれるシステム。利用者はその月の支払いを翌月に後回しにできるのです。

⑤良好なクレヒスを積める
若いうちからクレヒスを積み重ねられることも大きなメリットの1つ。クレヒスとはクレジットカードの利用履歴を指します。
クレヒスがなければクレジットカードの審査に通ることが難しくなるだけでなく、住宅や車のローンでも不利に働きます。新社会人で延滞や滞納することなく、クレヒスを良好な状態にして将来の選択肢を広げましょう。

⑥キャッシュレス払いができる

クレジットカードで支払えば、現金を使わないキャッシュレス決済で買い物を済ませられます。お釣りをもらう手間を省けるうえ、衛生的ではない硬貨や紙幣を触る必要もありません。

JCBカードW 公式サイト
新社会人におすすめのクレジットカード6選

それぞれ紹介していきます。
①JCBカードW

JCBカードWは国内の新社会人に非常に人気のクレジットカード。国際ブランドJCBは海外では加盟店数が少なく使い勝手が良くないのですが、国内では問題なく充実の特典を受けられます。
特にJCBカードWはポイント還元率が優れています。基本還元率1.0%と高いだけでなく、以下の特約店では最大ポイント10倍にまで上がります。

-
スターバックス:10倍
-
Amazon:3倍
-
セブンイレブン:4倍
クレジットカードを選ぶ目的として、ポイントが貯まることを重要視されている方はJCBカードWで間違いなしです。
JCBカードWの詳細情報は、以下の記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください!

\申し込みはこちら!/
②楽天カード

楽天カードは新生活で沢山の物が必要になるであろう新社会人向きのクレジットカード。楽天市場で買い物をすればポイント還元率が3.0%を超えます。

基本ポイント還元率も1.0%と高いクレジットカードが年会費無料で発行できることは嬉しい点。そのため、非常にコスパがよく、公式サイトにも12年連続顧客満足度1位と記載のあるほど人気の高いクレジットカードです。

-
新規入会&利用で5000円相当のポイントプレゼント!
楽天カードを受け取った時点で、新規入会特典として2000ポイントGET
楽天カードの初回利用で、カード利用特典として3000ポイントGET※1楽天ポイント=1円として様々なところで利用できます
\申し込みはこちら!/
③JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEは20代限定のゴールドカードで、ステータス性の高いカードを若いうちから手に入れたい人におすすめです。年会費は初年度が無料で、翌年度からは3,300円がかかります。

最大5,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険や、年間200万円まで補償されるショッピング保険も付いているなど、一般的なゴールドカードと同等な特典を受けられるのが特徴です。
-
年会費が3,300円(初年度無料)と格安
-
5年継続して利用するだけで、自動的にJCB ゴールドにアップグレード
-
20代限定なため、一般的なゴールドカードよりも審査に通りやすい
-
入会後3カ月間ポイント3倍&4カ月目~1年までポイント1.5倍
-
一般的なゴールドカードと同等の特典を受けられる
JCB GOLD EXTAGEの特典や審査難易度について、より詳しく知りたい人は以下の記事からチェックしてみてくださいね。
\申し込みはこちら!/
④JAL普通カード

JAL普通カードは旅行や出張の機会の多い社会人に嬉しいクレジットカードです。なぜなら、下記の通り、マイルがとにかく貯まるためです。
-
200円の買い物で1マイル、特約店では200円で2マイル貯まる
-
入会後・毎年初めての搭乗で1,000マイル貯まる
-
搭乗のたびに区間マイルの10%プラス分のボーナスマイルがもらえる
また、年会費3,300円の「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入れば、100円につき1マイルと、通常の2倍の還元率になります。

\申し込みはこちら!/
⑤セゾンブルー・アメックス

ステータスの高さが魅力のアメックスが国際ブランドのセゾンブルー・アメックスは、25歳以下の新社会人であれば年会費無料で持てます。
-
ポイントの有効期限がない
-
国内・海外旅行保険では最高3,000万円補償
-
24歳以下は、海外の利用がポイント6倍に!

さらに上記の画像のように、セゾンポイントモールを経由するだけで、貯まるポイントが最大30倍に。
上記の他にも空港から自宅までの手荷物無料宅配や携行品損害保険が最高30万円補償されるなど、旅行時に助かる便利な特典が付帯しています。

\申し込みはこちら!/
⑥エポスカード

エポスカードは今すぐクレジットカードが必要な新社会人におすすめです。なぜなら、エポスカードは最短即日発行できるためです。
-
インターネットまたはマルイ店舗にあるカードセンターで申し込むこと
-
インターネット申し込みでは、受け取り場所を「店舗・施設でお受け取り」を選択すること
マルイ店舗であれば休日も営業している場所が多いことも大きな魅力です。通常であれば受け取りに1週間以上かかるため、エポスカードは非常にスピーディーに発行できる優れたクレジットカードと言えるでしょう。

エポスカードは即日発行できるだけではなく、10,000店以上でお得な割引を受けられたり、マルイでキャンペーン期間中10%OFFで買い物できたりと、しっかりお得に使えます。

\申し込みはこちら!/
新社会人にぜひ意識してもらいたいクレジットカードの選び方

新社会人がクレジットカードを選ぶ際に大切なポイントを3つまとめました。ひとつずつ説明していきますね。
- 年会費が無理しない額かどうか
- ポイント還元率が高いかどうか
- 付帯サービスが自分に合っているかどうか
①年会費が無理しない額かどうか
新社会人がクレジットカードを持つなら、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。年会費がかかるクレジットカードの場合、全く利用しなくても支払う必要があり、損をしてしまう可能性があります。
ただ、新社会人の方の中には、年会費を払ってでもステータスの高いクレジットカードを手に入れたい方もいるはず。年会費にこだわらない方は、以下の記事でおすすめのゴールドカードを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

②ポイント還元率が高いかどうか
クレジットカードを選ぶときは、ポイントの還元率もチェックしましょう。ポイントを貯めることで、商品券やマイルと交換できたり、買い物で商品代をまかなえたり、お得な使い方ができます。
基本ポイント還元率は0.5%が一般的ですが、高還元なクレジットカードであれば1.0%を超えます。また、特約店ではポイント最大10倍になるようなクレジットカードもあるので、基本還元率と特約店での還元率を確認しましょう。


③付帯サービスが自分に合っているかどうか
クレジットカードごとに力を入れている特典が異なるので、そのカードの付帯サービスが自分に合っているかどうかという視点で選びましょう。

JCBカードW 公式サイト
年収は関係ある?新社会人必見!クレジットカードの審査の真実

クレジットカードを持つためには、カード会社からの審査に通過しなければなりません。利用者の支払いを前払いするシステムなので、カード会社からの信頼が必要なのです。
どのような基準で審査が行われているのかを、解説していきます。
クレジットカードの審査基準
クレジットカードの審査基準として考えられるのは、以下の5つ。
- 過去のクレジットカードの利用履歴
- 年収
- 勤務年数
- 職業の安定性
- 親や配偶者など共有財産を持つ人の存在
結論、年収はクレジットカードの審査に関係あります。低収入の方よりも高収入の人の方が、支払い能力に関して信頼されるのは当たり前ですよね。
しかし、年収よりも勤務年数や職業の安定性の方が重要です。継続的に無理なくクレジットカードの支払いを行えると判断されれば、年収に自信がなくても心配する必要はありません。
JCBカードW 公式サイト
新社会人がクレジットカードを使う上で注意すべき6つのこと

新社会人の方がクレジットカードを作る際、以下の6点に気をつけましょう。
- 遅延や滞納はクレヒスが悪化するので避ける
- リボ払いはできるだけ利用しない
- 利用限度額を確認しよう
- お金の無駄使いをしない
- 支払いを給料口座から行う設定をする
- 様々な支払い方法を把握する
初めてクレジットカードを作る方は、こちらも参考にしてみてくださいね。
①遅延や滞納はクレヒスが悪化するので避ける

クレジットカードの利用料金の支払いを遅延・滞納することは、カード会社からの信頼を失う行為なので気をつけましょう。現在使っているカードが使えなくなったり、新しいカードの発行に悪影響を及ばす可能性があります。

②リボ払いはできるだけ利用しない

クレジットカードの利用料金にかかわらず毎月一定額を支払うリボ払いは極力利用しないようにしましょう。
月々の支払い金額を選んで支払い時期を伸ばすことで、徐々に手数料が加算されるので、結果的に支払額が増えてしまいます。自分が支払える限度に合わせて、クレジットカードを利用しましょう。

③利用限度額を確認しよう
クレジットカードには、人それぞれ利用限度額が存在。自分の限度額を知らないうちに超過していて、カードの利用を停止されると大変です。
今ではインターネットで限度額と利用状況を確認できるカードが多いので、こまめなチェックをおすすめします。

④お金の無駄使いをしない

現金派の人がクレジットカードを持つと、お金を使っている感覚が薄くなり急に無駄使いをすることがあるので注意しましょう。
お金を直接払ってなくても、翌月に自分の銀行口座から引かれるだけなので、使ってた金額は変わりません。金銭感覚が変わらないよう注意が必要です。

⑤支払いを給料口座から行う設定をする
クレジットカードの利用料金の引き落とし先は、給料口座に設定するのがおすすめです。引き落とし額の分を口座に用意することで、毎月の支払いを迎えるのは、1度忘れただけで支払いの遅延扱いとなるリスクがあります。
残金に余裕のある給料口座で引き落とされる設定にすることで、支払いミスを事前に防ぎましょう。

⑥様々な支払い方法を把握する

用意されている支払い方法も、クレジットカードによって異なります。一括払いに加えて3回、6回、10回、12回、24回、36回払いなどさまざまな分割の仕方が存在しています。
基本的には、分割払いをしなければならないほどの高額な買い物はおすすめしません。一括払いで翌月だけの支払いで終わらせられる買い物を意識しましょう。

JCBカードW 公式サイト
新社会人が気になるクレジットカードに関する6つのQ&A

新社会人の方によくある質問を6つまとめました。
- クレジットカードを申し込む際に必要なものは?
- 新社会人がクレジットカードを申し込むタイミングは?
- クレジットカード審査にかかる時間は?
- 新社会人のクレジットカードの限度額はどれくらい?
- クレジットカードって何枚くらい持つものなの?
- クレジットカードの追加カードってなに?
1つずつ答えていきますね。
①クレジットカードを申し込む際に必要なものは?
A:身分証明書と銀行口座です。
身分証明書は顔写真付きが望ましく、銀行口座は引き落としに使いたい口座を選択しましょう。
②新社会人がクレジットカードを申し込むタイミングは?
A:なるべく早めをおすすめします。
社会人にとってクレジットカードは、必須級のアイテムです。発行を待つ必要は全くないので、できるなら今すぐ作ってしまいましょう。
③クレジットカード審査にかかる時間は?
A:カードによってさまざまです。
審査にかかる時間はカードによって異なり、5分で終わるものから2週間ほどかかるカードまであります。審査にかかる時間を公式サイトに書いているカードも多いので、ぜひチェックしましょう。
④新社会人のクレジットカードの限度額はどれくらい?
A:20〜30万円が一般的です。
まだ収入も十分ではない新社会人の利用限度額が、そこまで高く設定されることはありません。20〜30万円でも日常使いには不自由ないので、日々の利用を着実に支払うことで徐々に限度額の上昇を狙っていきましょう。
⑤クレジットカードって何枚くらい持つものなの?
A: 2枚以上を目安に必要があれば増やしましょう。
クレジットカードは1枚だけでは何かと不便なので、最低2枚は作りましょう。多く発行しすぎても管理が大変なので、3枚目からは必要に応じて徐々に増やしてみてください。
⑥クレジットカードの追加カードってなに?
A:ETCカードと家族カードです。
クレジットカードによっては、ETCカードや家族カードを追加カードとして発行できます。高速道路をよく利用する人や、家族と同じ口座で引き落としたい人は、各カードの追加カードの情報を調べてみましょう。
JCBカードW 公式サイト
新社会人ならクレジットカードを持つべし
新社会人は1人前になって独立した生活を始める人が多く、支出が増えるタイミング。そんな時にクレジットカードを持たないのは損。自分に合ったカードを見つけて、生活をより豊かにしましょう。

\20代の方はこちらもチェック/
